⇒このイベントに行ってきました!
2010年02月16日 2/25開催!ベジフルナインの新鮮野菜&つきたて餅販売イベント

“ベジフルナイン”さんは八千代市内農家の青年部の方々9名が集まって出来た団体で、ぜひ自分たちが心を込めて作った野菜たちを届けたい!食べてもらいたい!という思いから、ときどきこうして市内各地でイベントを開催されています。
当日は2月末とは思えないほど陽気もぽかぽかで、天候に恵まれる中準備が着々と進められました。場所は緑が丘駅北口を出てすぐのバスターミナル前ということもあって、目の前を通る方は何が始まるのかと一様に気になっている様子です。「つきたてのお餅は11時過ぎ頃に出来上がりますからねー!」という声に、じゃあまたここへ寄っていくわ!なんていうお客さんまで。
やっぱり“つきたて餅”の言葉には、みんな弱いみたいですねー。

↑ 「まちの駅 八千代緑が丘店」の店頭をお借りしてイベントを実施。実はまちの駅に卸している八千代市内の農家さんは、3名ともベジフルナインの一員!
もち米の準備が出来るまでは、ベジフルナインの皆さんが栽培した自家製野菜をアピール。どれも朝収穫したばかりの新鮮なものばかりで、普段スーパーで見かけるものより一回りは大きいし、色合いも鮮やかでみずみずしさが食べなくても伝わってくるほどです。
そんな野菜や100円だの130円だので売られているんだもの!今晩の献立を変更してでも買わずにはいられません。

↑ まちの駅で普段は置かない、ロータリーから見える場所に野菜がズラリと並びます。

↑ 丸のままの紫キャベツって、あまり見かけることがないかも。かぶもそのままかじりつきたいほど!
テーブルなどのセッティングもすっかり完了して、あとは餅米が炊き上がるのを待つばかり。若干予定より遅れ気味ながらも、11時にはふっくらと蒸しあがりまして、待ってました!とばかりにお米をチェック。

ちなみにこのお米も、ベジフルナインの一員であり、まちの駅へ卸している農家さんのひとりでもある飯島さんが作ったもち米を100%使用したもの。少し自動餅つき機にかけてから、いよいよ臼に投入です。

丁度お昼前でお腹も空いてきた頃。漂ってくるお雑煮の香りがたまりません!
珍しい餅つきの様子に、人も自然と集まってきました。

↑ お雑煮の具になっている小松菜も、もちろんベジフルナインさんの採れたて野菜!からみ餅用の大根も同じく。

↑ 幼稚園帰りのお子さんも集まって、賑やかにぺったんぺったん!
出来上がったつきたて餅!私はお雑煮でいただきました。
大きなかたまりが2個、この一杯ですっかりお昼ご飯になりそうです。
とにかく100%もち米で出来た餅は、風味が豊かで伸びがいい!あっという間に一回戦分のお餅が売れていきまして、息つく間もなく次から次へと餅をついていくベジフルナインさんでした。

ここまちの駅では、いつでもベジフルナインさんが心をこめて作った野菜などを手にすることが出来るので、ぜひ訪れてみては?
⇒お店レポートはこちら
2010年03月25日 まちの駅 八千代緑が丘店
