しばらくあまり更新できてなかったんですが・・・先週7月26日に、無事元気な男の子を出産しました〜!
思いのほか難産で、入院から30時間以上かかってしまいましたが、特に問題なくすこぶる健康な赤ちゃんです。
しばらくは貯めておいたレポートを書き起こして掲載する感じで、なかなか外出もままならないんですが、マイペースに、気長に、やちなびは続けられたらいいなと思っています。閉鎖はしないように頑張りますので、今後ともよろしくお願いいたします!
とりあえずご報告まで。
やちなび子

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
私はこちらにお邪魔するようになってまだ数ヶ月と浅いんですが
時々こうして書き込みをさせてもらったり
お店のレポートを読んで、実際行ってみたり・・・と
かなり活用(?)させてもらってます。
中には、常連になったり会員になったりしたものまであるんですよ〜。(*^_^*)
今度からは、なび息子ちゃん(?)関連のレポートも増えますね!
これからも楽しみにしています。
ご出産、お疲れさまでした〜。
そろそろかなぁ?と思っていました。
男の子ですか〜☆
元気で何よりです(●^o^●)
なび犬ぷ〜ちゃんは、やきもちなどやいていませんか?
成長が楽しみですね(^^♪
本当におめでとうございました〜!!!
うちの娘とはほぼ1年違いですね。
最初の3ヶ月が大変ですが、
どうにかなるものです。
どうにかなりましたし…。
あまり無理をなさらずに
まずはお体ご自愛なさってくださいね。
お元気な様子でほっとしました。
レポートは楽しみですが、なび子さんのペースでなさって下さい。
なにか困ったことや、聞きたいことなどあったら言って下さいね。
&暑中お見舞い申し上げます。
多分いままでの人生の中で一番「やさしい」気持ちにひたっているのでしょうね。
忙しくなると思いますがこれからも八千代ナビをよろしくお願いします。
スイカ・なし等、季節のくだものを食べて夏バテなどしないようにがんばって下さい。
これから暑い日が続きますが、無理をせず赤ちゃんとの時間をすごして下さいね。
これから更に大変になるでしょうが、身体を大切にして頑張って下さい。
夏の赤ちゃんは暑くて大変だったと思います。男の子は、元気すぎて、でも泣き虫で大変だと思いますよ・・・。
元気な“八千代の子”に育ててください。
8/26(土)花火大会、楽しみにしていてくださいね。
コメント有難うございます^^やちなびを通して八千代のお店を満喫していただいているご様子、レポートした甲斐がありました!しばらくは頻繁に更新できないかもしれませんが、できる限り時間を作って何かしら情報を掲載できるようにしたいと思っていますので、これからも引き続きよろしくお願いします。
>ペペココさん
いつもコメント有難うございます^^なび犬は、退院して家に戻ってきたらすごーいなび息子が気になったみたいで、(家の中でも長めのチェーンでつないでるんですが)自分の行動範囲の限界まで寄ってきてクンクン匂いをかいでました。もう少し体調が落ち着いたら、久々に散歩に連れていかなきゃ!そのうちなび息子をおんぶしながら、なび犬を散歩させる私がうろうろしていると思います・・・。
>波平さん
有難うございます^^今はとにかく授乳のタイミングや量に悩みっぱなしの毎日です。1回にかかる時間がうっかりすると1時間半くらい経っていて、やっと落ち着いて寝たかなー?と思っていると、すぐ3時間くらい経って次の授乳・・・。足りてないのかなー?とミルクを足してたら、1週間で310gも増えてて「母乳だけで大丈夫」と言われました。みんな初めはこんなに時間がかかるものなのー?!たまひよには15〜20分くらいとあるのに。。でも、きっと波平さんの言うとおりどうにかなっちゃうんでしょうね。慣れるまではパソコンタイムを作るのも一苦労です(>_<)
>しゅしゅさん
コメント有難うございます♪やちなびがなかなか更新できなくて、飽きられちゃうんじゃないかとすごく心配で焦ってるんですが、しゅしゅさんのコメントを見てとっても嬉しかったです^^まずは毎日のリズムを早く作って、またコンスタントに更新できるように頑張りますので、これからもよろしくお願いします!
>あいあいさん
有難うございます。あいあいさんにはやちなびの開設初期からコメントをいただいていて、いつも有り難く拝見させてもらっています。お腹に入っていたときには実感が沸かなかったところもありましたが、出産を経験して、自分の手になび息子を手にしたら、本当にかわいいなー!!いとおしいなぁ!!と心の底から思いました。なんかもう、寝顔とか見ていると大事に大事に守らなくちゃとか、ケガとか絶対させたくない!とか、一番幸せになってほしい!という気持ちが溢れてて、ふと「きっと自分の両親もこういう思いで育ててくれたのかなぁ」と思ったら、なんだか胸が一杯になりました。
夏の果物は大好きなので、沢山食べて栄養つけまーす。
>おりちゃんさん
コメント有難うございます^^本当に毎日暑いですよね。かといって、クーラーもどれくらいかけて良いのか迷いどころなんですが・・・。あっという間に大きくなってしまうというし、1日1日を大切に、穏やかな気持ちでなび息子に接してあげられればと思っています。これからもよろしくお願いします!
有難うございます^^結局臼井の麺屋青山、食べにいけませんでした〜(>_<)グルメレポートの更新頻度が今後どうなるか微妙ですが、出来る限り続けていきたいと思っていますので、今後もやちなびをよろしくお願いします!またおいしいお店を発見したら、ぜひ教えてくださいね。
>はまさん
コメント有難うございます!あっという間に8月、花火大会も間もなくですね。今年も天気がよく雲のない夜空に、迫力ある花火が見られることを楽しみにしています。なび息子にも家のベランダから初花火を見せますね!今年は新川土手のゴミ、ぐっと減っているといいですが・・・来年の花火大会の際はぜひレポートしたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
お疲れさまでしたー☆
私はまだ出産未経験ですが、出産する時はやちなびママ情報を参考にさせていただきますね☆
ご無理なさらず、お体を大切になさって下さい♪
首がすわれば、だーいぶ楽になり、お座りできるようになると、相当楽になります。
ハイハイし始めると、これまた大変になります。寝不足で色々大変ですが、ホコリがたまってても死にはしませんww掃除は適当でいいので、赤ちゃんが寝たら一緒に寝てください。
コメント有難うございました^^出産までに経験したこと、これから育児を通して体験することなどなど、少しでも参考になるよう出来るだけレポートにしてサイトの情報を充実していきたいと思っています。
これからもよろしくお願いします♪
>らんさん
有難うございます^^妊娠中も「ほこりじゃ死なない!」と思い、出産したらしたで「ほこりじゃ死なない!」と目をつむる・・・。ほんと、掃除は二の次になりそうです(>_<)今は実家の母が手伝いに来てくれているのですが、1ヶ月検診のあと帰ってしまったら、私は一体どう生活していくのかしら?!と本当に不安です。
泣いてるのをほっといて夕飯とか作っていいのかなぁ、とか、買い物はどうするんだろう?とか・・・。
お子さんのいる方はみんな経験していて、みんなちゃんと暮らしているんだから、どうにか頑張らないとですよね!
実家が八千代中央駅周辺で、度々帰省するのでこちらで色々な情報をいただいてます。
私も7月上旬に出産し、1ヶ月になる娘と2歳の息子のママです。
今回は里帰り出産で市内の病院で出産したので、もしかして同じ病院だったりして?!
市外に住んでいると、八千代って子育てするにはとってもいい環境だとつくづく思います。
買い物にも便利ですしね。羨ましい!
子育て中だとネットもなかなか出来ない時もありますが、これからもやちなびを楽しみにしていますね。
つぼ八店長の湯浅です。
今度、お子さんを連れて、遊びに来てください。
コメント有難うございます。
お二人目ご出産おめでとうございます^^もしかしたら検診のときにお会いしていたかもしれませんね!
本当に、こんなに毎日授乳のタイミングや寝付くまでの時間が違うとは思いませんでした。昨日は20分おきに目が覚めてしまって、ぐずぐず状態だったのに、今日は朝からとってもよく寝ていたり・・・。
でも、少しずつですが気持ちに余裕が出来る時間もあるので、なんとかやちなびを本格的に更新できるようにならなきゃ!
里帰り出産とのことですが、ご自宅に戻ってから大変だと思いますがお互い子育て頑張りましょうね^^
>湯浅店長様
コメント有難うございます。すっかり身軽な体に戻りまして、かわいい息子を膝の上に寝かせながらパソコンしています。
ぜひまた家族3人でお伺いしたいと思いますので、その折にはオススメ日本酒をご紹介ください!!
ご来店の時は是非、美味しい日本酒を用意させていただきます。
八千代ナビさんのクーポン券を持参して来店されたお客様が何組かいました。注文されたメニューはレポートの内容の物で、やはり見てくれているんだと、実感しました。子育て大変でしょうが、頑張って下さい。
追伸:ぶるなびで祭りの様子が見れます。
今年は地域の参加が多く、すごく盛り上がりました。感想聞かせて下さい。
ぶるなび ではなく「ぐるなび」でした。
暮らしのレポートの方でお返事を書かせていただきましたが、平日で主人に子どもを見てもらうことも出来ないのでちょっと都合がつくかどうか微妙です・・・。傍聴席へ連れて行ってもまだ授乳リズムがちゃんとできてなくて2時間座ってられなそうですし、もし都合がつけばチャレンジしたいと思いますが、行けなかったらゴメンナサイ。
そのときは、当日の雰囲気についてコメントを寄せてくだされば幸いです。
父母の立場でのご意見について詳しくお伺いしたことがないので、(今回の傍聴のときには難しいかもしれませんが)別に機会をいただいて一度お話をレポートにしてみたいと思っているのですが・・・もしよろしければ、やちなびの問い合わせメールアドレスまでご一報くださいませ^^