【理由】北千葉浄水場(流山市)の浄水から通常より高い濃度の有害物質ホルムアルデヒドが検出されたため市内一部で断水。
【日時】平成24年5月19日(土)17:00〜(終了は現在未定)
【断水する地区】村上、上高野、大和田、大和田新田、緑が丘、萱田、睦、阿蘇(地区略)
【〃しない地区】高津、八千代台(八千代台北16、17丁目を除く)、米本、勝田台(えんじゅ通りより南側)(地区略)
【臨時給水場所】村上中、新木戸小、大和田小、萱田小、阿蘇小、睦浄水場及び上下水道局の7か所
⇒本日19日の17時〜21時まで/容器持参すること
ちなみに、今回の原因の詳細は以下のとおりです。
(24日15時現在も、原因は利根川上流にあるとみて確認中という状態です・・・。)
【千葉日報】2012年05月19日 10:11
北千葉浄水場で取水停止 ホルムアルデヒド検出 江戸川水系
--------------------------------------------------------------------------------
千葉県は18日、北千葉広域水道企業団が運営する北千葉浄水場(流山市)の浄水から通常よりも高い濃度の化学物質ホルムアルデヒドが検出されたとして、同日午後7時15分から、同浄水場で江戸川からの取水を停止したと発表した。同浄水場では同日午後6時、1リットル当たり0・062ミリグラムを検出。国の水質基準値(同0・08ミリグラム)は超えていないものの、安全を考慮した。
同浄水場の給水地域は、野田、柏、流山、我孫子、八千代市の全域と習志野、松戸市の一部。県水道局を通じて鎌ケ谷市の全域と白井市の一部にも給水しており、この地域では取水停止が長引いた場合、19日午前7時ごろから断水する可能性がある。県は水のくみ置きを呼び掛けている。
このほか、県水道局の栗山浄水場(松戸市)でも最大0・043ミリグラムを検出。今後濃度が上昇すれば、取水停止の可能性もあるとしている。給水地域は松戸市全域と市川市、船橋市の一部。
17時までの市内の水ですが、現在は井戸水に切り替えられているためキレイな水です!
とりあえず、やかんなどに汲み置いたり、おコメをといだり、お風呂に水をはったり、麦茶をつくっておいたり、もう一度洗濯をまわしたり、上履きを洗っておいたりしてみました!!
トイレもきっと流せなくなるから、お風呂にだけはお水をためておいて!
そして出来ればもう今からすぐさまお風呂に入ってしまいましょう!
そうそう、15時頃に放送がかかった段階で、お友達情報ではジョイフル本田やイオンの水売り場にミネラルウォーターを求める行列が出来ていたようで、その後20分くらい経った別の電話で、どこも完売だったと聞きました・・・。
ベルクは空いてたみたいだけれど、今はどうでしょう?
(高津は地下水100%だから、あのヨークマートとかの水売り場は明日以降も大丈夫かしらね??)
ていうか、該当する地域の市内飲食店はどうなってしまうのかしら?!
スーパーなどのトイレも使用中止になってしまうのか・・・?と謎が多い。
とにかく再開時にはまた市役所から放送があるようですが、何か最新情報があれば追記します。
皆さんも、コメント欄を使ってぜひ情報共有しましょう!
ということで、今から子供たちを超特急でシャワー浴びせてきまーす!
【追記】19日(日)17:15
市のホームページがアクセスしにくいようだったので、念のため内容を要約して掲載しておきます。
⇒八千代市ホームページ当該ページ
「緊急断水になります」
掲載日:平成24年 5月19日
--------------------------------------------------------------------------------
八千代市の水道水の4割をまかなっている利根川水系江戸川の水が、ホルムアルデヒドにより汚染されたため、八千代市上下水道局では市の水道水の汚染を防ぐために、昨日(18日)午後11時より井戸水中心の運用に切り替えていましたが、市内全域に給水することは出来ず、本日19日午後5時から、市域の約6割で断水になります。断水時間を短縮するためにできるだけ節水にご協力ください。
断水の解除は、利根川水系江戸川の汚染状況が解消され、給水が可能になり次第、開始いたしますが、防災無線、ホームページ等でお知らせいたします。
(断水地域について)
村上地区、上高野地区、大和田地区、大和田新田地区、緑が丘地区、萱田地区、睦地区、阿蘇地区
※蛇口から水が出なくなったり弱くなれば、断水地域となります。
※なお、高津地区、八千代台地区(八千代台北16、17丁目を除く)、米本地区、勝田台地区(えんじゅ通りより南側)は、浄水施設の配置の関係で断水にはなりませんが、節水のご協力をお願いします。
(飲料水について)
以下の場所に臨時給水所を設けますので、水を入れる容器をご持参のうえお越しください。
村上中学校、新木戸小学校、大和田小学校、上下水道局、萱田小学校、睦浄水場、阿蘇小学校(全7箇所)
※給水時間は午後5時から午後9時までですので、ご協力をお願いいたします。
↓ 2リットルペットボトル 1本あたり105円。13:00までのご注文で翌日お届け(1,900円以上で送料無料)
![]() 水 ミネラルウォーター国内名水部門連続ランキング1位獲得!楽天24時間受付中!合計¥1900以上... |
【追記】19日(土)18:46
柏市のホームページで、23時前後に復旧する旨が掲載されました。流山市でも19時前後から部分的に再開とのこと。もしかしたら八千代市も思っていたより早い段階で再開するかも・・・?
(以下、柏市ホームページより)17:40更新情報
北千葉浄水場では,午後5時30分に江戸川からの取水を再開しました。柏市では午後11時前後には復旧できる見通しとなりました。なお,本日の応急給水については,水道が復旧するまで行います。
⇒情報元ページはこちら
(以下、流山市水道局ホームページより)18:20更新情報
午後6時、北千葉広域水道企業団が、流山市への送水を開始しました。
この送水を受けて、19日午後7時頃には、部分的ではありますが、皆様のご家庭に水道水をお届けすることが出来るようになります。
⇒情報元ページはこちら
↓ 500ミリペットボトル 1本29円(2ケース以上で送料無料)
![]() クリスタルガイザー / クリスタルガイザー(Crystal Geyser) / 水ミネラルウォーター 防災グッズ... |
【追記】19日(土)19:02
NHKのツイッターで以下の速報が流れました!
NHK@首都圏@nhk_shutoken
【断水情報】5つの市への水の供給の再開見通しです。各市によりますと、家庭で水が使えるようになるのはいずれも早い地域で流山市と八千代市は午後7時ごろから、柏市が午後11時ごろから、野田市は午前4時ごろになる見通しです。また、我孫子市は時間を検討しているということです。#nhk
・・・でも、原因がしっかり分からないので不安ですよね。
15日から春日部市の庄和浄水場や行田浄水場で検出され始めていたというのも、今日のニュースで初めて知ったし、過去にも行田浄水場で検出されたことがあるとも。
そして昨晩の時点では人体には全く問題ないとされていたのに、今日になって急に断水措置がとられたし。
明日以降も、ちょっと警戒しておこうかと思います・・・。
【追記】19日(土)20:20
ニュースでも再開の話が出てますが、コメントに寄せられたお話や市内に住むお友達情報などから、実際にはやはり断水措置が完全には解除されてはいないようです。
17:30に北千葉水道企業団が取水をし始めたといっても、八千代市内では地下水のみでも何とか耐えることが出来るため、“地下水に頼れず待ったなし!”の他市とは対応が違うのかも・・・?
20時の時点ですが、萱田小学校でも給水待ちのクルマが絶えないようです。
ちなみに、以前の放射能汚染問題のときに、「北千葉水道企業団から八千代市の受水施設を経由して各家庭まで送られるのに要する時間は3日間かかる」ということが書かれていたので(⇒こちら)、もしかしたら完全に水の勢いまでが復旧するのには時間がかかるのかしらね。
【追記】19日(土)21:17
防災八千代から放送
『八千代市上下水道局からお知らせします。
利根川水系の汚染物質濃度が基準値を下回り北千葉水道企業団からの放水が再開されました。これを受けまして、午後11時頃から順次給水を再開する予定です。なお、給水開始直後には黒い水が出ますのでキレイになったことをご確認のうえご使用ください。
ご協力ありがとうございました。』
・・・ん?どうやら放送される地区によって時間が違う??ツイッターには、他にも22時や24時といった情報が流れていますが、とにかく今晩中には再開の見込みということ。
取りあえずほっとしましたが、はやく原因が完全に究明できるといいですね。
【八千代の緊急情報の最新記事】
市役所のサイトが重くて中々繋がらなくて・・
助かりました。
とても助かりました。
大和田新田では6時現在まだ水道水でています。
勝田台住民ですが、17時過ぎから断水しています(´・_・`)
マンションだから…?でしょうか?
現在まだ、水出ました。
今現在も市役所のHPに繋がらず、助かりました。
17時を過ぎても水が出ていたので
実感できませんでした。
大和田新田ですが、弱く出ています。
勝田台では、勝田台消防署?の前に給水タンクを設置しました、とアナウンスしています。
うちはようやく水が弱めながらも出るようになりました。緑が丘に住むお友達はちゃんと出るようになったと聞きました。
でも、今NHKのテロップでは今現在も「八千代市内に3万8千世帯断水世帯有り」とあったので、解除も順次なのかしら。
それにしても、原因がしっかり分からないままの再開は不安ですよね・・・。
うーん、子供たちには今日貯めておいたお水を明日もあげておこう。せっかく貯めた水がもったいないし(>_<)
トイレの水って、1回に流す量が多いなと思いました。20Lポリタンクの汲み置きがすぐ4分の1位に減りました。
緑が丘に住む別のお友達の家では、今も一滴も出ないと聞きました。
地下水の割合が関係しているのかしら・・・?
うちもまだやっぱり勢いが弱いままです。
20時前と今確認しましたが、
勢いは弱いけれど出ています。
お風呂一杯に溜めた水を大事に使おうと思います。
ちなみに大和田新田ですが、水出てます。マンションなのである程度はタンクに水はあるのでしょうが、この時間になっても出てるとは・・・高津に近いからでしょうか?
「現在,北千葉広域水道企業団が各市に送水を開始しております。八千代市の睦浄水場へ入るには,まだ時間を要する段階です。断水している地域のお客様にはご迷惑をおかけしておりますが,給水再開には今しばらく時間を要しますので,ご理解のほどお願いいたします。」
と1時間前の書き込みがありました。
八千代市HPのツイッター情報が更新されていたので、載せました。
でも再開のアナウンスながれてますね。
八千代中央は駅やマルエツのトイレはしよう中止になってました。バーミャンや他の店舗もしまっている所がありました。
我が家も汲み置きなど5時前に終了したので、5時半過ぎに八千代市水道局にどんな感じか見にいきましたが、自衛隊の車も何台もきはじめていました。1年前の給水と同じような感じでやっていましたが、今回は署名は必要なかったようです。
やはり日頃から準備が必要ですね。
ちなみに、うちのマンションは貯水槽があったので、とまらないままでした。
わかりやすい情報、ありがとうございました。
ツイッターで他の方のコメントを見ると10時だったり0時だったり・・・。地区によって給水のタイミングが違うのかしら。
それにしても、皆さんからの有益な情報、嬉しかったです(>_<)みかいちさんも、お久しぶりです!
私も震災後は備えを意識して、空のペットボトルに水を入れて庭の隅に置いておくクセがついていたので、トイレを流すくらいの分量は大丈夫でしたが、終わりの見えない断水はほんとに恐ろしい・・・。
改めて水に感謝。
16時過ぎにお風呂に水ためてたら水が黒くてびっくり。
原因は何なんですかねー。
未だ断水中・・・(; ̄O ̄)
明日の朝には出ると良いんですが。。。