2007年01月27日

今日も採れたて市行ってきました!

地元八千代産の野菜等を販売する催し「採れたて市」に、今回も行ってきました!(採れたて市についてはこちら

190127-1.blog.JPG

昨晩は雨がひどかったので、野菜はどんな感じかしら・・・?と思っておりましたが、前回同様葉物野菜を中心に100円ほどのお買い得価格で販売されていました。どれもハリハリしていて新鮮そう!
しかもスーパーでは見かけないような、かなり大振りの品が並んでいます。

お目当ての餅つきも見ることが出来ました!
せいろから蒸したてのもち米が臼に移され、杵の先で馴染ませた後ペッタンペッタン始まります。
いいなぁ・・・。
昔からあの餅つきって、やってみたかったんですよね。小学校のとき体育館でやったような気もしますが、大人になってからはあの杵にさわったこともないんです。

餅つき、ちょっとやらせてもらえませんか??
「全然いいですよ!杵はこのあたりを持って、思い切って振り落としてみてください。」

ほんとに!?やったー!
ホクホクしながら、杵を受け取ったんですが、ぁあ?!

190127-2.blog.JPG

よくテレビで「予想外に重ーい!!」とかフラフラしているのを見て、ほんとにー?なんて思ったりしてましたが、冗談じゃなく本当に重い!!これでも軽い杵なんだそうですが、振り上げたが最後、ヨタヨタ足元がおぼつかなくなり杵が臼からはみ出しそうに・・・。
リズミカルにペッタンペッタンね、とイメージはつかめているのに体がついていかず、早々に杵をお返ししてしまいました。

これを何回もやるのは相当な労力です。
そんな苦労の結晶、本日は美味しそうな鰹ダシがフツフツしているお雑煮でいただくことにしました。(ちなみに、他にきな粉とおしるこも用意されていました。どれも前回同様300円で、たっぷりお餅が大きな器でいただけます!)

190127-3.blog.JPG

小松菜と鰹節のシンプルな具材ですが、これがまたつきたてお餅にピッタリ!このもっちり伸びの良いお餅は、なかなかこういう機会じゃないと食べれませんよね。

お雑煮のあと、高さが30cm以上あるデカデカ白菜(200円)と、形の良いカブ4個付き(100円)、そして柚子の風味がおいしそうな白菜の漬物(150円)を購入しました。
白菜はあんまり大きいと冷蔵庫に入らないので、ひとまわり小さいものを選ぼうかと思ったのですが、逆に白菜は涼しいところに新聞に包んで置いておくほうが良いらしく、また乾燥したり痛んできても外葉を剥けば良いので大きいものの方が長持ちするんですって。
じゃあ、だったらこの大きいのをください!

190127-4.blog.JPG

今晩の献立は、白菜グラタンとカブの葉っぱのサラダ(と、賞味期限が迫っている焼きそば・・・)。
先日「はなまるマーケット」で失敗しないホワイトソースの作り方を紹介していて、それを利用したレシピの中で「意外な美味しさ!」と薬丸さんにも好評だった白菜グラタンを、一度食べてみたかったんです。
ホワイトソースは久々に手作りしましたが、確かにこの作り方はラクチン!(→作り方はこちら
白菜は一口大に刻んでフライパンで炒めて、グラタン皿に敷き詰めたらホワイトソースをかけて、ベーコンを乗せてとろけるチーズとパン粉を振りかけてオーブンで焦げ目をつければ出来上がりです。
カブの葉っぱサラダは、新鮮だからこそのレシピ!葉っぱは生のまま刻んでお皿に盛り、オリーブオイルでカリカリにスライスしたガーリックとベーコンを炒めて、熱いままジャーっと葉っぱにかけるだけのラクチンサラダ。ちなみに、葉っぱはカブが小ぶりのものの方がより柔らかくて美味しいそうですよ。

190127-5.blog.JPG

今日も野菜たっぷりの晩御飯を囲むことが出来ました。
普段は冷蔵庫にある肉や魚を基準に献立を考えますが、こうやって野菜メインに決める日があってもヘルシーで良いですね。
これからも出来れば月1回ペースで開催したいというお話でしたが、この採れたて市をきっかけに、もっと食卓に野菜を増やしていきたいわ!

やちなび子yajirushi.yachikao.gif





posted by やちなび子 at 23:20 | 千葉 ☀ | Comment(6) | やちなび取材のおまけ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
なびこさん!なびこさんのお餅をつく姿
なまで見てましたよ!
3歳の娘と行ったのですが青年団の方と
お話している女性を見て「もしやなび子さん!」
と思いました。「いつもやちなび見てます!」
と声をおかけしたかったのですが勇気が・・。

お雑煮ときなこ餅を食べましたが美味しかったです!
娘も大満足でした。
是非月1で開催して欲しいです。

ブログに感想がアップしてあるので
良かったら遊びに来てください!

良い情報をありがとうございました。
Posted by めぐぽん at 2007年01月28日 10:20
私も採れたて市行ってきました!

行った時間が遅かったのか、
お野菜は少なくなっていましたが
我が家は大根とキャベツを買いました。

ちょうどお餅つきをしていたので、
出来立てのお餅をいただきました。
本当、つきたてはおいしいぃぃぃぃ〜!!

またやるようだったら、
今度は早めに行かないとなぁ。
Posted by 波平 at 2007年01月28日 11:47
実は、おいらも生で、なび子さんが餅ついてるのを見ましたよ。現に上の写真においらも写ってます(なび子さんが餅ついた後に餅ついたカップルの男です)

うちは、きなことお汁粉食べたけどとてもおいしかってですよね。

ここの情報がなかったら行ってなかったと思います。これからも八千代市の情報を発信してくれることを期待しています。
Posted by 塔 at 2007年01月28日 13:03
ぎゃー!やっぱり、気付かれてました??ベジフル9の方々に「こちらがなび子さんでーす!拍手ー!(パチパチパチ・・・)」と歓迎していただき、まだ10時半過ぎで人通りも少なかったものの、やちなびをもし知っている方がいたら絶対バレてしまう・・・と内心ドキドキモノだったんですが^^;
>めぐぽんさん
左隣にいらした方ですよね^^SNSでもお世話になってますし、ちゃんとご挨拶すればよかった!でも、自分から名乗るのもナンですよね・・・。今後ともよろしくお願いします。またどこかでお目にかかったら、そのときはぜひお声掛けくださいませ^^

>波平さん
野菜が少なくなってたなんて、結構人が集まったんですね。つきたてのお餅を食べれる機会はそうそうないですし、私もまた行きたいと思っています^^

>塔さん
へっぴり腰で餅をつく姿を見られてしまって・・・。でも、本当にあの杵は重かったです!彼女さんは筋肉痛になってなかったですか??(私よりもずっと上手についてらっしゃいました!)
これからもちょっとしたお出かけネタになるような情報を掲載できればと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by やちなび子 at 2007年01月29日 17:49
やっほ〜!
ウチの息子が、お餅つきしたがってるのよ〜。日本の子供雑誌で覚えたの。
こっちでも、切り餅は手に入るのでお正月もお雑煮食べたんだけど、
つきたてのお餅って懐かしいなぁ。
美味しそう〜。おっと、よだれが(笑)。。。
Posted by WAVE at 2007年01月31日 15:49
WAVEさん、はるばるアクセスしてくれてどうも有り難う^^
日本にいたってなかなかつきたて餅は食べられないんだから、海外じゃ難しいのかしら?でも、そう言えばナショナルのパン焼き機って餅もつけるんだよね。ぜひ今度日本で購入して、もち米も持ち帰ってまぁちゃんと味わって!!
Posted by やちなび子 at 2007年01月31日 18:06
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。