2005年09月03日

八千代ナビを立ち上げよう!

(私も含め)八千代住民は新しモノ好きが多い。

どこか土地をならしていれば「え?!何が出来るの?いつ完成?」。工事の看板に「店舗用」など記載されていれば、もう、周りを巻き込んで想像をめぐらし、この場所ならこんな店が良いとか、この規模の土地ならあれだろうとか、平地だけで想像はガンガン膨らむ。
建築状況をわが子を見守るかのごとく日々確認し、いよいよオープンとなれば、「全八千代住民が集結しているのか!」と思うほどのあり得ない行列振りなんです。

例:2/11(金)オープンヤマダ電機千葉ニュータウン店

9.3-sakuseiki3.jpg
9.3-sakuseiki2.jpg

ディズニーランドかと思うほどの人数で入場制限がかかり、はみ出た方々はお昼をまわってやっと入場できたそう。(ちなみに私は数日後に訪れましたが、ごくスタンダードなヤマダ電機で、人の入りも落ち着いていました。)

自分達が住む街にここまで興味深々で、こんなに満喫している八千代住民はすごい!
そこに情報面が強化されたら、もっと新鮮でもっと有意義な暮らしの手助けが出来るんじゃないか???今続々とマンションや戸建てが増えていて、これからこの八千代住民の一員になられる方々にも、早く楽しい八千代ライフを手に入れてもらえるんじゃないか??そして、新しモノ好きの即飽きを「再発見」に変えるような、街のお店サポートも出来るんじゃないか??

よし。超使いやすい、見やすい、楽しい、千葉県八千代市住民の生活圏内を対象としたコミュニティサイト「八千代ナビ」を作ろう!

・・・と思い立ってもう半年。
思い立った2月頃に色々と構想を思い巡らせ、ようやく行動に移そうと思っていた矢先、「個人情報保護法」が試行され、会社であらゆる情報に手を加える作業に追われていると「HPなんて作ったら、運営自体が面倒なことになるかも」と少々腰が引けてしまいました。
そしてさらに3ヶ月が経過し、仕事も落ち着き余裕が出てきた頃、何も個人情報を手にしていない状態で心配しすぎだったかなとようやく気を取り直し、8月に入って無心にキーを叩き続けているわけです。

なかなか個人で作り上げるには、時間も労力も随分かかると思いますが、着実に情報を積み上げて、アクセスしてくださる方々と一緒に内容を充実させていければいいなあと考えています。

今後とも末永く八千代ナビをよろしくお願いします!

次回は、八千代ナビを実際に作り始めたときのお話です。



posted by やちなび子 at 00:00 | Comment(0) | ホームページ作成の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。