カビにならないように、流しによく漂白剤をまいたり、アルコールスプレーをあちらこちらに振りかけたりしているんですが、その一環でその日はスポンジにも漂白剤をかけて置いたのです。
翌日・・・

どーん!と、とけてる・・・。というか、紙がパルプに戻った?風なスポンジの抵抗感もなにもないでろりーんとした感触。
なんだこりゃ!
私が使っていたスポンジというのが、駅前のマツモトキヨシに黄色・緑色と2種類置いてある「スコッチブライト」のセルローススポンジ。「グラス・漆器もやさしく洗える、水切れも良い!」という表記と、なんだかさわり心地が良さそうな見た目でしばらく愛用していた品だけに、衝撃です。

そういえば、周りがアミアミのスポンジなら漂白したことありましたけど、このタイプは初でした。すごく水切れがよいというか、カラッカラに固ーくなるので、カビの生える隙間もないスポンジでしたから。
もしお使いの方がいらっしゃいましたら、くれぐれも乾燥にとどめて、漂白だけはしないようにお気をつけください・・・。
あーん、一個だめにしちゃった!買ったばかりだったのに・・・。

【主婦実録!衝撃の出来事の最新記事】
何がいいかと言われるとよくわかりませんが、日持ちが圧倒的にいいことだけは確かなようです。
我が家のスポンジはこれです。
掃除用具といえば、今探しているのは超使いやすいお風呂掃除用のスポンジです。柄のついたブラシやら、厚手のスポンジやら買ってくるんですが、どうも次々とダメになってしまって(扱いが悪い?。)頑丈であまりカビづらくて、しっかり洗える用具はないものか。最近ジョイフルに行くと掃除用具コーナーをうろうろしてます。
http://www.duskin.jp/
ここのコメントからお伝えするのもなんですが、せっかくjjacsさんからレポートを頂いているのに、トップ画面を整理したらあまり長く載せられなくなってしまったので、別枠で投稿コーナーを作らせていただきました。そして勝手に乗せこんでしまいました。・・・いいですか?って、もう作ってるんですが。
色々と自分がなかなか行けないお店の情報が分かって面白いので、jjacsさんや、他の方のお話が聞ければいいなと思っています。今後ともよろしくお願いいたします。